Res-C

好奇心をくすぐる 毎日が面白くなる それが「Res-C」

madokajee

今回は『深夜特急』(沢木耕太郎)。沢木氏の代表作と言ってもいい紀行小説であるのは誰もが知るところであろう。『深夜特急』に影響を受け実際に旅に出た人も数え切れないほどいるだろう。私は実際に影響を受けた世代ではないが、もちろんすべて読んでいる。 ...

基本的に一人旅が好きな話はずっと前に散々書いた。それは国外でも国内でも同じで、余程のことがない限りは一人でふらっと出かけて、その土地を気ままに散策するのが楽しい。この楽しみの中には各地のゲストハウスに泊まることも含まれている。ゲストハウスは楽しいのだ。 ...

実は、ともったいつけるほどの話ではないが、私はいわゆる歴史オタクである。神社仏閣を見かければその縁起が気になり、道端にひっそりとある石碑を見かければ駆け寄って、それが何のために建立された石碑なのかを確認する。その中でも最もわくわくするのが幕末についてのものだ。 ...

さて、今回も海外文学。1999年に出版されたジュンパ・ラヒリの最初の短編集である『停電の夜に』をチョイスした。この一冊に収められた作品のほとんどが夫婦や、世代間などのちょっとしたすれ違いがテーマになっていて、そのどれもがとても味わい深いのだ。 ...

今回は中国の女性作家、衛慧(ウェイ・フェイ)の『上海ベイビー』。20世紀末の上海を舞台に繰り広げられる物語だ。ちなみに中国では過激な性描写が問題になり発禁になったという曰く付きの小説だが、実際のところはわからない。翻訳が上手いのか、とりたてて過激な印象は受けなかった。 ...

毎日毎日蒸し暑い。夜になっても熱帯夜が続く。こんな夜に私が読みたくなるのが『愛人 ラマン』(マルグリット・デュラス)だ。映画化もされ大ヒットしたので、原作を読んでいなくても映画は観た、という人もいるだろう。仏領インドシナ・(現在のベトナム)を舞台に繰り広げられる15歳の「わたし」とお金持ちの若い華僑の愛人との性愛について描いた自伝的な小説だ。 ...

鷺沢萠(さぎさわめぐむ)、と聞いてピンと来る人は恐らく私と近い世代の人だろう。今はきっと名前も知らないという人が、寂しいことだがほとんどだと思う。『少年たちの終わらない夜』は鷺沢氏の最初の短編集で、私にとっても思い出深い1冊である。 ...

今回はベルンハルト・シュリンクの『朗読者』。映画『愛をよむひと』の原作としても知られる本作だが、とにかく救いがない。私は小説でも映画でも「なぜこんなに救いがないのか」という、一般的に言えば暗い作品をとても愛しているのだが、『朗読者』の救いのなさには初読時にショックを受けた。 ...

迷っていたり、何かを決めかねている時に、偶然1冊の本やマンガを読んでその内容に背中を押されて実際に行動に起こしたことはないだろうか?私にはある。その本は特別な1冊となって自分の中に残る。私にとっては『上海の西、デリーの東』がその1冊だ。あれを読まなければ今の自分はないと思っている。 ...

今回からタイトルの付け方を変更。どの本をどんなシチュエーションで読むのかを書いていくのがこのシリーズなわけで、タイトルに対象の本があったほうがわかりやすいかな、と感じたから。だが、内容は特に変わりなくいままで通りで書いていく。 ...

図書館で本を読む。近所にあった図書館が建て替えで移転してから、そんな当たり前の行為をずっとしていない。私にとって図書館というのはかなり子どもの頃から慣れ親しんだ場所だッた。たくさんの蔵書があり、絵本やマンガもあり、まだ子どもには難しい本が並んでいるのを眺めるのも好きだった。 ...

池袋。学生の頃から通い倒した街の一つだ。新宿ほどの雑踏でもなく、渋谷のようにおしゃれな雰囲気はないが、おしゃれなビルのすぐ裏に怪しい路地があったり、私が通っていた頃から不思議な空気感を漂わせた街だった。はっきり言えば垢抜けない街。けれどなんとなく落ち着く街だ。もう10年以上足を運んでいないが、垢抜けなさは今も変わっていないはずだ。 ...

人気番組『テラスハウス』の影響もあってか、シェアハウス、ゲストハウスが注目される機会が増えてきた。年若い友人が「シェアハウスで生活してみたい」なんて言っているのも聞いたことがある。シェアハウスの登場以前にもルームシェアをしている人たちもたくさんいたわけだ ...

自分のおこづかいで初めて買った本を、あなたは覚えているだろうか?私ははっきりと覚えている。小学4年生の時にわずかなお金を大切にお財布に入れ、近くの書店へ行った。さな頃から本を読むのが好きだったので、その書店にもよく入り浸り、立ち読みをしていたので目指す本 ...

ここ数年行ってみたい場所がある。沖縄本島からさらに南下する八重山諸島だ。沖縄本島には行ったことがあるが、八重山諸島には足を踏み入れたことがない。八重山諸島も沖縄県に属するが、その文化や言葉も沖縄本島とは異なり、八重山独自の文化があるという。八重山諸島の中で一番メジャーな場所は石垣島だと思うが、私がどうしても行きたいのが波照間島だ。 ...

寺山修司の『書を捨てよ、街へ出よう』はとても有名だが、私は敢えてここで「書を携えよ、街へ出よう」と言いたくなった。小説でもエッセイでもマンガでもいい。そのシチュエーションが似合う場所で、のんびりと何かを飲みながら本を読むのはとても楽しいし、何よりもその世界にどっぷりと浸ることができるからだ。今回からはそんな本と、似合うシチュエーションについて国内外を問わずに書いていこうと思う。 ...

↑このページのトップヘ