ぷらすです。
今回は失敗しない【和えパスタ】のレシピ第六弾。
なんちゃってカルボナーラですよー! (´∀`)ノ

材料(一人前)
パスタ 100g
ブナシメジ 1/4房
しいたけ 2個
ベーコン 適量
・卵液
卵(全卵) 1個
粉チーズ 大さじ1~2
おろしニンニク ティースプーン1/2程度
オリーブオイル 小さじ1程度
塩コショウ 適量
作り方
① ブナシメジは石づきを切り落としほぐし、しいたけは茎部分をとって細切りに。
ベーコンはしいたけと同じくらいの幅に切り揃えます。
② 深めの鍋に5~600ccの水を入れて沸騰させ、塩約大さじ1とパスタを入れて、パスタがくっつかないように時々混ぜながら袋に書いてある規定時間茹でます。
残り4分くらいになったら、①を入れて一緒に茹でます。
③ 卵、粉チーズ、おろしニンニク、オリーブオイルを器に入れてよく混ぜた卵液を作っておきます。
④ パスタが茹で上がったらザルなどでお湯を切って鍋に戻し(この時50ccくらいお湯が残るようにしておく)、すぐに卵液を入れてよく混ぜ、塩コショウで味を調えたら皿に盛り付けて出来上がり。
お好みで刻みパセリなどを乗せると見栄えもアップしますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルボナーラで難しいのは何と言っても火の通し方で、フライパンで具材や麺を炒めて卵液を~ってやると、卵が固まりすぎたりして台無しなんて事も。
なのでこのレシピでは、茹でた麺の余熱と少しのゆで汁に和える「釜玉」方式にしました。
ここでのポイントは、茹で上がったら速攻で、事前に作りおいた卵液を入れて素早く混ぜること。
あと、ベーコンとゆで汁の塩気があるので塩コショウをしすぎないことですかね。
一緒に茹でちゃうのでベーコンのカリカリ感は望めませんが、卵が固まりすぎないので美味しいんじゃないかと思いますよ。
カルボナーラレシピの中には、卵黄だけ入れるバージョンや、卵黄に生クリームを加えるバージョンなどもありますが、残った白身がもったいないので今回は全卵で作りました。
他にも、例えばブロッコリーとか、冷蔵庫に残っている野菜を一緒に茹でてもいいかもですね。
是非一度お試しくださいねー。ではではー(´∀`)ノ
スポンサーリンク
今回は失敗しない【和えパスタ】のレシピ第六弾。
なんちゃってカルボナーラですよー! (´∀`)ノ

材料(一人前)
パスタ 100g
ブナシメジ 1/4房
しいたけ 2個
ベーコン 適量
・卵液
卵(全卵) 1個
粉チーズ 大さじ1~2
おろしニンニク ティースプーン1/2程度
オリーブオイル 小さじ1程度
塩コショウ 適量
作り方
① ブナシメジは石づきを切り落としほぐし、しいたけは茎部分をとって細切りに。
ベーコンはしいたけと同じくらいの幅に切り揃えます。
② 深めの鍋に5~600ccの水を入れて沸騰させ、塩約大さじ1とパスタを入れて、パスタがくっつかないように時々混ぜながら袋に書いてある規定時間茹でます。
残り4分くらいになったら、①を入れて一緒に茹でます。
③ 卵、粉チーズ、おろしニンニク、オリーブオイルを器に入れてよく混ぜた卵液を作っておきます。
④ パスタが茹で上がったらザルなどでお湯を切って鍋に戻し(この時50ccくらいお湯が残るようにしておく)、すぐに卵液を入れてよく混ぜ、塩コショウで味を調えたら皿に盛り付けて出来上がり。
お好みで刻みパセリなどを乗せると見栄えもアップしますよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
カルボナーラで難しいのは何と言っても火の通し方で、フライパンで具材や麺を炒めて卵液を~ってやると、卵が固まりすぎたりして台無しなんて事も。
なのでこのレシピでは、茹でた麺の余熱と少しのゆで汁に和える「釜玉」方式にしました。
ここでのポイントは、茹で上がったら速攻で、事前に作りおいた卵液を入れて素早く混ぜること。
あと、ベーコンとゆで汁の塩気があるので塩コショウをしすぎないことですかね。
一緒に茹でちゃうのでベーコンのカリカリ感は望めませんが、卵が固まりすぎないので美味しいんじゃないかと思いますよ。
カルボナーラレシピの中には、卵黄だけ入れるバージョンや、卵黄に生クリームを加えるバージョンなどもありますが、残った白身がもったいないので今回は全卵で作りました。
他にも、例えばブロッコリーとか、冷蔵庫に残っている野菜を一緒に茹でてもいいかもですね。
是非一度お試しくださいねー。ではではー(´∀`)ノ
コメント