今回は、『女々しくて』女々しくてつらい、ゴールデンボンバーです。演奏をしないヴィジュアル系「エアバンド」として有名な彼らですが、その魅力とは一体なんなのでしょう。
...
書を携えよ、街へ出よう ー 『BANANA FISH』(吉田秋生)
posted by madokajee
図書館で本を読む。近所にあった図書館が建て替えで移転してから、そんな当たり前の行為をずっとしていない。私にとって図書館というのはかなり子どもの頃から慣れ親しんだ場所だッた。たくさんの蔵書があり、絵本やマンガもあり、まだ子どもには難しい本が並んでいるのを眺めるのも好きだった。 ...
2017年公開のアメコミ原作映画6作品
posted by 青空ぷらす
ぷらすです。
昨年は、アメコミ映画大豊作の年と言われましたが、今年もすでに3作品が公開され、さらに今後3作品が公開予定です。
というわけで今回は、今年前半までに公開された3作品&夏から冬にかけて公開される3作品をご紹介しますよー! ...
リーグ戦のない時期の楽しみ 〜毎年のプレシーズン〜
posted by わせい
今回はいつもの何か特定のものを紹介する記事ではなく、6月から7月終わり(8月頭)ぐらいまでのヨーロッパのリーグ戦のないプレシーズンと呼ばれる時期の楽しみ方のご紹介です。
CLの決勝も終わり、この時期にやっているリーグ戦に興味のない方からするとどうにかして楽しみを見つけないといけない難しい時期です。 ...
ヴィジュアル系だとできないこともヴィジュアルゲイならできる-東北弁の下ネタバンド 仙台貨物-
posted by プラーナ
前回の予告どおり、仙台貨物です。宮城県の仙台で、貨物輸送業者として働く人たちが趣味でバンドをやっている、という設定。コテコテの東北弁を喋り、歌詞にもふんだんに方言が盛り込まれています。
...
書を携えよ、街へ出よう ー 『池袋ウエストゲートパーク』(石田衣良)
posted by madokajee
池袋。学生の頃から通い倒した街の一つだ。新宿ほどの雑踏でもなく、渋谷のようにおしゃれな雰囲気はないが、おしゃれなビルのすぐ裏に怪しい路地があったり、私が通っていた頃から不思議な空気感を漂わせた街だった。はっきり言えば垢抜けない街。けれどなんとなく落ち着く街だ。もう10年以上足を運んでいないが、垢抜けなさは今も変わっていないはずだ。 ...
炒めず和える簡単パスタ「なんちゃってカルボナーラ」【レシピ】
posted by 青空ぷらす
ぷらすです。
今回は失敗しない【和えパスタ】のレシピ第六弾。
なんちゃってカルボナーラですよー! (´∀`)ノ ...
1988年に発表された名盤『The First of a Million Kisses』(Fairground Attraction)
posted by yosh.ash
Fairground Attraction(フェアグラウンド・アトラクション)。あまりにも有名なジャケット写真。これはElliott Erwitt(エリオット・アーウィット)の1955年の作品。タイトルも洒落ているよね。『The First of a Million Kisses』。このアルバムは1988年の作品。デビューシングルの「Perfect」も、アルバム『The First of a Million Kisses』も全英1位だった。 ...
デスノートだけじゃないぞ!正統派後継者のネオヴィジュアル系-ナイトメア おすすめアルバム-
posted by プラーナ
久しぶりに通常運転のヴィジュアル系トークです。今回は2000年代デビュー組。キッズの頃にX JAPANやLUNA SEAに影響を受けてバンドを始めた世代で、ネオヴィジュアル系というジャンルですね。大体2004年あたりからこの呼び名が使われ出したのですが、今回ご紹介するナイトメアは2000年に結成、2003年にメジャーデビュー。正確にはそのほんの少し手前の世代。 ...
書を携えよ、街へ出よう ー 『東京ゲストハウス』(角田光代)
posted by madokajee
人気番組『テラスハウス』の影響もあってか、シェアハウス、ゲストハウスが注目される機会が増えてきた。年若い友人が「シェアハウスで生活してみたい」なんて言っているのも聞いたことがある。シェアハウスの登場以前にもルームシェアをしている人たちもたくさんいたわけだ ...
現在公開中の映画「メッセージ」の原作「あなたの人生の物語」レビュー【ネタバレ有り】
posted by 青空ぷらす
ぷらすです。
先週、映画『メッセージ』を観て「これは原作本も読まなくては!」とその足で本屋に行き『あなたの人生の物語』を購読しました。
本作は『メッセージ』の原作である『あなたの~』を含む8作品を収めた作品集なんですが、ここでは『あなたの人生の物語』に絞って感想を書こうと思います。
...
なぜ、ミュージシャンは音楽以外の芸術……小説や映画などを飲み込むことがなくなったのか?【後編】
posted by yosh.ash
その昔、小説や映画と音楽が密接に手をつないでいた頃があった。時代の空気と呼んでいいと思う。影響の胞子は様々なミュージシャンに根付いた。影響を受けたミュージシャンは自分の名前、バンド名、曲名などに影響の痕跡を残した。 ...
マンチェスター・シティの16-17 〜挑戦の布石〜
posted by わせい
マンチェスター・シティFCはイングランドプレミアリーグに所属する、マンチェスターをホームタウンとしているプロサッカークラブです。1880年に創立され、1930年代から長く不遇の時を過ごしましたが2008年現オーナーに変わり復活。11-12シーズンには44シーズン劇的な優勝を果たし今に至ります。 ...
ヤンキーにもオタクにもなれない、バカどもに刺さるやつを、TSUTAYAで見つけた-ヤバイTシャツ屋さん『We love Tank-top』-
posted by プラーナ
新曲がキシリトールガムとタイアップしていることでも話題、ワンマンライブは軒並みソールドアウト、今年に入って注目が集まっているヤバイTシャツ屋さん。昨年の秋にリリースされた1stアルバム『We love tank-top』を今回は紹介いたします。 ...
書を携えよ、街へ出よう ー 『人間失格』(太宰治)
posted by madokajee
自分のおこづかいで初めて買った本を、あなたは覚えているだろうか?私ははっきりと覚えている。小学4年生の時にわずかなお金を大切にお財布に入れ、近くの書店へ行った。さな頃から本を読むのが好きだったので、その書店にもよく入り浸り、立ち読みをしていたので目指す本 ...
邦題はアレだけど面白い映画6選【オススメ】
posted by 青空ぷらす
ぷらすです。
海外映画が日本で公開される時、様々な理由でつけられる邦題は「改善」もあれば「改悪」もありますが、今回は「改悪」だなーという邦題の作品をご紹介です。 ...
なぜ、ミュージシャンは音楽以外の芸術……小説や映画などを飲み込むことがなくなったのか?【前編】
posted by yosh.ash
かつて、プロやアマチュアとか関係なく、ミュージシャンたちは小説や映画など、音楽以外のカルチャーから多大な影響を受けていた。ジャンルやカテゴリーによる垣根は薄かったように感じる。カルチャーは大きな波になり、ひとつの時代がつくられたりした。 ...
イングランドプレミアリーグ16-17 〜監督大戦争の結末〜
posted by わせい
プレミアリーグとはイングランドのサッカーリーグにおける、トップディヴィジョン。1992年にリーグ改変によりフットボールリーグから分離して新設。8月スタートの5月終わりで、20クラブによるホーム&アウェイの全38節を戦います。世界のリーグの中でもフィジカル的に激しいリーグとして知られるほか、近年はアジア人気も高く各チームが巨額の放映権料によりスター選手を抱えています。
...